グランドセイコーの「黒樺(くろかば)」という愛称で親しまれているモデル、SLGH017。夜の白樺林を思わせる漆黒のダイヤルが、見る人の心を捉えて離しません。この時計は、白樺林をモチーフにしたモデル「白樺(しらかば)」SLGH005と同じく、エボリューション9コレクションのデザインと最高峰のメカニカルキャリバー9SA5を搭載しています。しかし、そのブラックダイヤルと緻密なパターンは、昼間の白樺林とは一味違う、夜の静寂に包まれた特別な世界観を表現しています。
この記事では、この魅力あふれる黒樺の基本情報から、白樺との比較、そしてなぜこれほどまでに手に入りにくいのか、その理由までを深く掘り下げて解説します。実際の市場価格や賢い購入方法についても最新情報をお届けしますので、購入を検討されている方はぜひ最後までお読みください。
- 黒樺の基本情報やデザインコンセプト
- 白樺との違い、価格、希少性
- 入手方法と中古市場での注意点
- 社会的評価と他の黒系モデルとの比較
グランドセイコー黒樺:基本情報と特別な魅力

- 黒樺とは? 代表モデルSLGH017の核心に迫る
- 漆黒の文字盤が織りなす光と影の芸術
- 快適な着け心地と確かな実用性
黒樺とは? 代表モデルSLGH017の核心に迫る
グランドセイコー黒樺の正式な型番は「SLGH017」です。
2022年に税込1,463,000円で発売された、エボリューション9コレクションの中でも特別な一本。
その愛称「ナイトバーチ(夜白樺)」が示す通り、一部の店舗でしか取り扱われないサロン限定モデルであり、グランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロンでのみ購入が可能です。
心臓部には、グランドセイコーが誇る最高峰のメカニカルキャリバー9SA5を搭載しています。ふたつの香箱(ツインバレル)により、一般的な時計の約2倍のトルクを確保。さらに、デュアルインパルス脱進機との組み合わせで、80時間の連続駆動と、1秒間に10回振動するハイビート36,000振動/時の高精度を実現しています。
ケースサイズは直径40.0mm、厚さ11.7mmと、日本人の腕にも馴染みやすい絶妙なサイズ感です。
「黒樺」という愛称は、グランドセイコースタジオ 雫石と同じ岩手県にある、平庭高原の広大な白樺林からインスピレーションを得ています。夜の闇に静かに浮かび上がる白樺林の神秘的な美しさを、時計のデザインとして見事に表現しているのです。

外装 | ブライトチタン 裏ぶた:ブライトチタンとサファイアガラス |
---|---|
裏ぶた仕様 | シースルースクリューバック |
ガラス材質 | ボックス型サファイア |
コーティング | 内面無反射コーティング |
ケースサイズ | 横 40.0mm 縦 47.0mm 厚さ 11.7mm |
バンド幅 | 22mm |
中留 | ワンプッシュ三つ折れ方式 |
腕周り長さ(最長) | 205mm |
キャリバーNo. | 9SA5 Instructions |
駆動方式 | メカニカル 自動巻(手巻つき) |
駆動期間 | 最大巻上時約80時間持続 |
静的精度 | 平均日差+5秒~-3秒 |
携帯精度 | 日差+8~-1秒 |
防水 | 日常生活用強化防水(10気圧) |
耐磁 | あり |
重量 | 114 g |
その他 | ねじロック式りゅうず 耐メタルアレルギー |
漆黒の文字盤が織りなす光と影の芸術

1,463,000 円(税込)※2025年8月現在の価格
出典:グランドセイコー公式
SLGH017の最大の魅力は、なんといってもその唯一無二のブラックダイヤルです。
型打ちによって施された深みのあるテクスチャーは、白樺の樹皮の凹凸を緻密に再現。光の当たり方や見る角度によって、繊細な陰影が様々に変化し、まるで夜の白樺林に迷い込んだかのような、静謐で幻想的な世界が広がります。スーツの袖口からちらりと覗くたびに、その静謐な輝きが周囲の視線を引きつけることでしょう。
この文字盤は、グランドセイコー独自の高度な技術がなければ生み出せない、単なる「黒」ではない奥行きと立体感を持っています。人工光の下では、ダイヤル全体に広がる微細なテクスチャーが際立ち、自然光の下では、深い黒の底に潜むグラデーションが美しく浮かび上がります。
さらに、エボリューション9コレクションならではの多面カットが施された針と、立体的なインデックスは、独特なダイヤルデザインのアクセントとなり、夜光塗料に頼らずとも優れた視認性を確保しています。
快適な着け心地と確かな実用性
SLGH017は、ケース素材にブライトチタンを採用することで、軽快な着け心地を実現しています。重量はわずか114グラムと、同クラスのステンレススチール製モデルより約30%も軽量。長時間着用しても手首に負担がかかりません。
横40.0mm、縦47.0mm、厚さ11.7mmというサイズは、日本人の腕にフィットするだけでなく、袖口に収まりやすい薄型設計です。
ケースとブレスレットは、グランドセイコー伝統のザラツ研磨による歪みのない鏡面仕上げと、繊細なヘアライン仕上げの組み合わせ。この美しい仕上げは、日常使いで生じる細かな傷が目立ちにくい特殊な研磨技術によって守られています。
10気圧の日常生活用強化防水も備えており、手洗いや軽い水仕事程度であれば安心して使用できるなど、見た目の美しさだけでなく、実用性も兼ね備えているのが黒樺の魅力です。
「黒樺」 vs 「白樺」徹底比較

- デザインと印象の決定的違い
- 共通の技術と異なる表情:徹底比較
- 価格と入手難易度の比較
- リセールバリューと将来性
デザインと印象の決定的違い
同じエボリューション9コレクションに属しながらも、黒樺(SLGH017)と白樺(SLGH005)はまったく異なる印象を与えます。
白樺のシルバーダイヤルが明るくクリーンな雰囲気を放つのに対し、黒樺のブラックダイヤルは静かで神秘的なオーラを纏っています。
■黒樺

エボリューション9 コレクション
1,463,000 円(税込)※2025年8月現在の価格
出典:グランドセイコー公式
- 「夜の闇に浮かび上がる幻想的な白樺林」
- 落ち着きと威厳のある印象。
この印象の違いは、着用シーンにも影響します。
白樺は、カジュアルからビジネス、フォーマルまで幅広く対応できる万能さが魅力。
一方、黒樺は、よりシックで洗練された雰囲気を演出したい、ビジネスやフォーマルな場で真価を発揮します。
年代別に見ると、白樺は30代から50代まで幅広い層に支持される一方、黒樺は、人生経験を重ねた40代以上の男性に特に好まれる傾向があります。
共通の技術と異なる表情:徹底比較
両モデルはデザインの方向性は異なりますが、その根幹を支える技術は共通しています。
ムーブメント

両モデルの心臓部には、グランドセイコーが誇る最高峰のメカニカルキャリバー9SA5が搭載されています。ツインバレルとデュアルインパルス脱進機を組み合わせることで、高トルクと80時間という長時間のパワーリザーブ、そして高精度を両立しています。
素材
ケースとブレスレットには、軽量で耐傷性に優れ、金属アレルギーを起こしにくいブライトチタンが採用されています。この共通の素材が、両モデルに快適な着け心地をもたらしています。
ダイヤル製造
「白樺」のダイヤルは、盛岡の雫石スタジオに広がる白樺林を職人が実際に観察し、風に揺れる白樺の樹皮を精緻に表現したものです。一方「黒樺」は、同じ白樺林でも、月の光に照らされて闇夜に浮かび上がる白樺の姿をモチーフに、より深く、静謐なテクスチャーを生み出しています。
これらの共通の技術基盤の上に、それぞれ異なるデザインコンセプトを乗せることで、グランドセイコーは二つの傑作を生み出しました。
価格と入手難易度の比較

グランドセイコー「黒樺」(SLGH017)と「白樺」(SLGH005)を比較する上で、価格と入手難易度は見過ごせない重要なポイントです。
まず価格面では、白樺の公式価格が税込1,276,000円であるのに対し、黒樺は税込1,463,000円と、約18万円の明確な差があります。
この価格設定の背景には、黒樺が単なる通常モデルではなく、ごく限られた店舗でのみ取り扱われる「サロン限定モデル」として位置づけられていることがあります。この戦略は、希少性を高めることでモデルのプレミアム性を確立し、特別感を求める愛好家層の需要に応えることを目的としています。
次に、市場での価格動向を見てみましょう。
2025年8月現在、両モデルともに中古市場では定価、あるいはそれを上回る価格で取引される傾向が続いています。しかし、ここでも両者の違いが明確になります。
白樺は、2021年に権威あるGPHG(ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ)のメンズウォッチ部門を受賞したことで、一時的に価格が急騰しました。その後、供給量の安定化に伴い、中古市場の価格は比較的落ち着きを見せています。
一方、黒樺はサロン限定という特性上、元々の流通量が極めて少ないため、発売当初から現在に至るまで、中古市場でも価格が安定しており、定価を大きく下回ることはほとんどありません。この価格の安定性は、将来的なリセールバリューの高さを示唆しており、投資対象としての魅力を高めています。
そして、最も大きな違いが入手難易度です。
白樺は、グランドセイコーブティックだけでなく、多くの正規販売店や百貨店でも取り扱いがあるため、タイミングによっては比較的入手しやすいモデルと言えます。
しかし、黒樺はグランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロンという、全国でもごく一部の店舗でしか販売されていません。この限定的な販売ルートが、購入できる機会を大幅に狭めています。
多くの店舗では在庫切れが常態化しており、予約リストに名前を連ねても、入荷まで数ヶ月、あるいはそれ以上待つことは珍しくありません。この「手に入りにくさ」こそが、黒樺の持つ特別な価値をさらに高めているのです。
リセールバリューと将来性
投資価値という観点では、黒樺の方が優位性を示す可能性があります。
白樺の中古価格が変動することもある一方で、黒樺は発売から時間が経った現在でも、定価に近い水準を維持していると報告されています。これは、絶対的な供給量の少なさと、サロン限定という特別感が市場で高く評価されているためです。
コレクターの間でも、黒樺は長期的な資産価値を保持する可能性が高いと見られています。限定生産、サロン限定販売、そして唯一無二のデザインコンセプトが、その価値を裏付けているのです。
グランドセイコーブランド全体の国際的な評価向上も、黒樺の将来的な価値に好影響を与える可能性があります。特に、過度な派手さを求めない『静かなラグジュアリー(Quiet Luxury)』というトレンドが世界的に広がる中で、その奥ゆかしい美しさと確かな品質を備えた黒樺は、まさに時代が求める理想のモデルと言えるでしょう。

グランドセイコー黒樺:購入ガイドと市場動向

- 2025年最新価格相場と入手方法
- 購入時の注意点と真贋の確認方法
- 信頼できる中古時計販売店の見分け方
- 正規保証とアフターサービス
- よくある質問(FAQ)
- グランドセイコー「黒樺」の魅力と入手ガイド:総括
2025年最新価格相場と入手方法
2025年8月時点での黒樺SLGH017の正規販売価格は税込1,463,000円です。
新品の入手は、グランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロンに限られますが、多くの店舗で在庫切れの状態が続いており、入手までには相当な期間を要することが予想されます。
中古市場では、コンディションや付属品の有無によって価格に幅がありますが、定価付近か、それを上回る価格で取引される傾向にあります。信頼できる中古店やオンラインサイト、オークションサイトなどが購入ルートとなりますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
こちらから
グランドセイコー ブティックオンライン 「黒樺」(SLGH017)販売ページは お近くのグランドセイコーブティック、グランドセイコーサロンを購入時の注意点と真贋の確認方法
中古市場で黒樺を購入する際は、偽物ではないかを見極めることが最も重要です。以下の点を参考にしてください。
- 文字盤のテクスチャー: 本物のSLGH017は、白樺の樹皮を精密に再現した、光と影が変化する立体的なテクスチャーが特徴です。偽物ではこの繊細な質感が再現されておらず、平面的で単調なことが多いです。
- ムーブメント: 裏蓋がシースルー仕様なので、キャリバー9SA5の精密な仕上げを確認しましょう。本物には、美しいコート・ド・ジュネーブ仕上げや、鮮明な「Grand Seiko」の刻印があります。
- 秒針の動き: ハイビート36,000振動/時のムーブメントは、非常に滑らかな秒針の動きをします。偽物ではこの滑らかさを再現するのは困難です。
価格が極端に安かったり、詳細な画像が少なかったり、付属品が揃っていなかったりする販売者には注意が必要です。できる限り、正規のアフターサービスを受けるためにも、保証書付きの個体を選ぶことをお勧めします。
信頼できる中古時計販売店の見分け方
中古品購入のリスクを避けるためには、信頼性の高い販売店を選ぶことが肝心です。以下のポイントを参考にしてください。
- 実店舗の有無: 実店舗を構えている販売店は、オンライン専業の業者よりも信頼性が高い傾向にあります。実際に商品を手に取って確認できる安心感もあります。
- 保証制度の充実: 購入後の故障や不具合に対応する独自の保証制度を設けているか確認しましょう。修理やオーバーホールの体制が整っているかも重要なポイントです。
- 鑑定士の在籍: 専門的な知識を持つ鑑定士が在籍している店であれば、真贋判定やコンディションに関する正確な情報を得ることができます。
正規保証とアフターサービス
中古品を購入する際は、保証書の有無が非常に重要です。グランドセイコーの正規アフターサービスを受けるためには、基本的には正規保証書が必要です。
保証書がない場合でも、修理やオーバーホールは可能ですが、正規品であることが証明できない場合はサービスを断られることがあります。
できる限り、保証書とその他付属品(箱、説明書など)がすべて揃った、「フルセット」と呼ばれる個体を選ぶことを推奨します。
よくある質問(FAQ)

- 黒樺(SLGH017)は、なぜ白樺(SLGH005)より価格が高いのですか?
-
黒樺は、グランドセイコーブティックおよびグランドセイコーサロンでしか取り扱われないサロン限定モデルであり、希少性が高いためです。通常モデルである白樺と差別化され、より特別な価値を持つモデルとして設定されていることが、価格差の主な理由です。
- サロン限定モデルとは具体的にどういう意味ですか?
-
サロン限定モデルは、一般的な正規販売店(百貨店など)では販売されておらず、グランドセイコーが定める一部の特別な店舗でのみ購入できるモデルのことです。このため、流通量が非常に少なく、入手が困難になっています。
- 新品での購入はやはり難しいですか?
-
はい、非常に難しい状況です。現在、多くのグランドセイコーブティックやサロンで在庫切れの状態が続いており、入荷時期も未定なことが多いです。購入を希望する場合は、店舗に直接問い合わせ、予約リストに登録できるか確認することをお勧めします。
- 中古品を購入する際の注意点はありますか?
-
最も重要なのは真贋判定(本物かどうかを見分けること)です。記事で解説した通り、文字盤の繊細なテクスチャーや、裏蓋から見えるムーブメントの精密な仕上げ、秒針の滑らかな動きをよく確認しましょう。また、極端に安い価格の個体や、保証書などの付属品が揃っていない個体には特に注意が必要です。信頼できる専門店での購入を強くお勧めします。
- 黒樺はビジネスシーンでも使えますか?
-
はい、むしろビジネスシーンで真価を発揮するモデルです。黒樺のブラックダイヤルは落ち着いた威厳のある印象を与え、スーツスタイルにも非常にマッチします。特に重要な商談やフォーマルな場面で、あなたの知性と品格をより引き立ててくれるでしょう。
グランドセイコー「黒樺」の魅力と入手ガイド:総括
- SLGH017は、夜の白樺林を表現した特別なモデルである
- エボリューション9コレクションのデザインを採用している
- 最高峰のメカニカルキャリバー9SA5を搭載している
- ムーブメントは80時間の連続駆動が可能である
- 直径40mm、厚さ11.7mmと腕に馴染むサイズ設計である
- 文字盤には型打ちによる繊細なテクスチャーが施されている
- ブライトチタン製で、非常に軽量かつ高い実用性を持つ
- 白樺(SLGH005)とは対照的な、落ち着いた印象を与える
- 価格は白樺より高く設定されている
- グランドセイコーブティックおよびサロン限定販売である
- 希少性が高く、新品での入手は困難である
- 中古市場でも価格が安定している傾向にある
- 真贋判定には文字盤の質感やムーブメントを確認する必要がある
- ビジネスシーンでの着用に特に適している
- 日本の美意識と技術力を象徴するモデルとして評価されている
グランドセイコー黒樺(SLGH017)は、夜の白樺林をモチーフにした独自のブラックダイヤルと、最高峰のキャリバー9SA5が見事に融合した特別なモデルです。定価は1,463,000円と高価ですが、サロン限定という希少性と、中古市場での価格安定性を考えると、単なる時計以上の価値を持つと言えます。
白樺(SLGH005)と比較すると、より落ち着いた印象と特別感を重視する方には黒樺が、汎用性と入手しやすさを求める方には白樺が適しています。特にビジネスシーンで威厳を放ちたい40代以上の男性には、黒樺がおすすめです。
新品での入手が困難なため、購入を検討する際は、信頼できる中古時計専門店を中心に探すのが現実的です。真贋の確認と付属品の有無をしっかりとチェックし、慎重に判断してください。グランドセイコー黒樺は、日本の時計技術と美意識を象徴する傑作として、これからも多くの人々を魅了し続けることでしょう。